治療院での活用例
前回に引き続き、治療院でフォームローラーエクササイズを実施する場合の考え方やエクササイズの実例について、溝口秀雪氏(花田学園・(財)東洋医学研究所付属クリニック)に伺いました。
以下はその内容をまとめたものです。

治療前後や治療中の時間を有効活用
治療院の待合室では、治療を待つ患者が、雑誌を読んだり、テレビを観たり、患者同士で会話をするという光景がしばしば見られます。
このような待ち時間に、治療スタッフが患者につきっきりで治療や指導を行うことは通常できません。
そのような状況では、フォームローラーエクササイズを用いて治療前の時間を有効に使うことができます。

整形外科クリニックや接骨院、鍼灸マッサージ院では、温熱・物理療法などの医療器具を併用しています。
これと同じように、他の患者の治療中に、フォームローラーエクササイズを用いることによって、有効に治療時間を活用できます。

スポーツ選手は、練習の前にはウォームアップとして、また練習後にはクールダウンにフォームローラーエクササイズを用いています。
これと同じように、治療の前後で患者のセルフコンディショニングとして導入するのもよいのではないかと思います。ただし、安全性の確保には十分な配慮が必要となります。

よりよい患者との関係を目指して
我々施術者は、患者の治癒力を高める方法を常に考えています。
患者が治るためには、施術者の治療だけでなく、患者自身が積極的に治そうとする姿勢が重要となってきます。
つまり、患者の治そうとする力を引き出し、より質の高い治療に結びつけていくことが重要になります。
自ら治っていく達成感が得られるフォームローラーエクササイズは、使い方次第で非常に有効なツールとなると考えています。
将来的には、家庭でのフォームローラーの使用も増えてくると予想されます。
家庭でもフォームローラーエクササイズを行うことによって、患者と治療家の間に、よりよい治療関係を築くことができるのではないかと考えています。

■治療院でのフォームローラーエクササイズの活用
(1)体幹のエクササイズ(導入時)
横にしたフォームローラーを、壁面と背中で挟むようにして立ちます。


ローラーを転がすイメージで、ゆっくりと、膝を屈曲・伸展させます(『フォームローラーエクササイズ』p.101参照)。

(2)肘・肩のエクササイズ(側臥位)
側臥位になり、体勢を安定させるために両膝を軽く曲げ、上になったほうの膝を床につけるようにします。
肘を曲げて手をローラーに乗せます。


ローラーを転がしながら遠ざけていきます。肩甲骨が背骨から離れていくイメージ。
自分で動かすエクササイズとして、無理のない範囲で軽い負荷をかけることができます。


肘・肩のエクササイズ(ベッドを用いて)
ベッドや机の上に、胸の高さになるようにしてフルローラーを置きます。
肘を曲げて手を置きます。


肩甲骨の部分で腕が伸びていくことをイメージしながら腕を伸ばします。

(3)ベッド上での安定性を高める工夫
ベッド上で、T字型になるようにハーフローラーを並べて使用する方法もあります。
フォームローラーの特徴を活かしながら、安定性を高めることができます。


両腕を頭上に伸ばしているところ。腰部のストレッチにもなります。

(4)同時にエクササイズ可能
フォームローラーエクササイズは、マッサージと異なり、同時に複数の患者がエクササイズ可能です。
中高齢者にも、比較的安全です。
撮影協力:(有)リニアート
←BACKHOME